この車両は西鉄バスが保有していた日産ディーゼルのRNです。
原営業所に所属しており西鉄バス二日市が管理委託をしています。太宰府市のコミュニティバスの「まほろば号」の専用車で特に路線は固定されていなかったようです。
原営業所に所属しており西鉄バス二日市が管理委託をしています。太宰府市のコミュニティバスの「まほろば号」の専用車で特に路線は固定されていなかったようです。
KC-規制の車両で「まほろば号」運行開始時に導入された車両になります。
西鉄バスでは珍しい小型車両でコミュニティバスならではの車両といえるでしょう。基本的に中型車をそのまま小さくしたような仕様でクーラは床下のスペースの関係からコンデンサーが屋根の上に載っています。非常口も設置スペースの都合から一番後ろに設置されています。リアフラッシャーは純正エアロミディなどでハイマウントランプとして装備されることが多い制動灯ウィンカー一体型の正方形のカワイイ物となっています。
塗装は専用の塗装で扉の部分のみ色が濃くなっています。方向幕は写真の内山線は白色ですがそれ以外の路線は路線ごとに幕の色を分けて遠くからでも見やすくなっています。
西鉄バスでは珍しい小型車両でコミュニティバスならではの車両といえるでしょう。基本的に中型車をそのまま小さくしたような仕様でクーラは床下のスペースの関係からコンデンサーが屋根の上に載っています。非常口も設置スペースの都合から一番後ろに設置されています。リアフラッシャーは純正エアロミディなどでハイマウントランプとして装備されることが多い制動灯ウィンカー一体型の正方形のカワイイ物となっています。
塗装は専用の塗装で扉の部分のみ色が濃くなっています。方向幕は写真の内山線は白色ですがそれ以外の路線は路線ごとに幕の色を分けて遠くからでも見やすくなっています。
車内は鳥栖などでも見られるRNと同じような1人がけ中心の座席となっています。通路は後輪タイヤハウス間までワンステップとなっています。モケットは赤バス標準の紫色のものですが恐らく更新を受けて変更されたもので元々は青いものだったものと思われます。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・福岡200か・200
社内番号・・・・・・・・・・5424
車両所属・・・・・・・・・・○原
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-RN210CSN
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
西鉄バスの中型・小型車・・・・・まとめ