この車両はさんようバスが保有しているエルガです。
豊~広島間の「とびしまライナー」に使われています。
豊~広島間の「とびしまライナー」に使われています。
LKG-規制の車両でMTを選択しているようです。同路線で使われていたエアロバスを置き換えるために導入されたと思われます。
2時間半とエルガを使う他の路線と比べると長距離を走る路線ですがB高のような路線シャーシのトップドアとなっています。尿素SCRを使用する現行モデルでLKG-規制からはエンジンなどは一緒のようでPJ-規制車同様公式側にエンジングリルはありません。
窓は最新の車両と異なりすべてT字窓でJRバスの車両のような構成です。色は濃色グリーンガラスでレガート35でしょうか。自家用ベースの車両のため前面窓は1枚ガラスになりオーバーラップ式ワイパーを装備しています。
2時間半とエルガを使う他の路線と比べると長距離を走る路線ですがB高のような路線シャーシのトップドアとなっています。尿素SCRを使用する現行モデルでLKG-規制からはエンジンなどは一緒のようでPJ-規制車同様公式側にエンジングリルはありません。
窓は最新の車両と異なりすべてT字窓でJRバスの車両のような構成です。色は濃色グリーンガラスでレガート35でしょうか。自家用ベースの車両のため前面窓は1枚ガラスになりオーバーラップ式ワイパーを装備しています。
方向幕は前後は通常のエルガと同じ位置にありますが側面は腰板部に設置されています。横の座席が圧迫されそうですがLED式ハウス型なのでそこまで影響はないでしょう。よく年式では車体に穴を開けずにその上の窓に設置しています。
塗装は路線バス用のものをベースとしていますが後部に路線名が入っているのでこの路線専用のようです。
塗装は路線バス用のものをベースとしていますが後部に路線名が入っているのでこの路線専用のようです。
車内は4列シートで西鉄のB高と同じくセレガリミテッドエディションと同じ座席を使用しているようです。自家用をそのまま使用しているのか座席の高さは揃っていないので床は嵩上げされていないようです。
2時間半の路線ながら車内にはトイレは設置されていませんトイレ休憩もなさそうな感じですがどうなのでしょう。
2時間半の路線ながら車内にはトイレは設置されていませんトイレ休憩もなさそうな感じですがどうなのでしょう。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・広島200か15-70
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-LV234Q3
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
関連:瀬戸内産交1005登録番号・・・・・・・・・・広島200か15-70
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-LV234Q3
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
さんようバス974
さんようバス1005
さんようバス1251
さんようバス1767
広今あきなだ高速169