別府観光バス22
この車両は別府観光バスが保有しているセレガHD-Sです。 旧別府はとバスで東京のはとバスと訴訟になって名前を変えたようです。 SDG-規制のポスト新長期規制の車両となります。この規制の車両は2012年から製造されているモデルですが2014年以降の車線逸脱警報のセンサーがついたあとのモデルにななります。...
View Article大分バス12917
この車両は大分バスが保有しているレインボーです。 新しい車両のためかまだ営業所のステッカーは貼られていません。どうやら大分中央営業所所属のようです。...
View Article大分交通BF575(再掲載)
この車両は大分交通が保有していたエアロバスシャーシのS型です。 別府駅と立命館アジア太平洋大学を結ぶ通称APU線で使われていた車両です。APU線に転用される前はこのように湯布院~大分空港間のエアライナーに使われていました。...
View Article817系VM3011編成
817系3000番台 所属:本ミフ 編成:VM3011編成 写真はJR九州の本線用の車両では最新の車両になる編成です。2015年に増備された最新の編成でこの時の2本の増備で813系の1000番台が福北ゆたか線に転属し快速の増車に使われています。この増備によって817系3000番台は11本になり日中もよく見かけるようになり813系のGTO車徒の連結も日常的に見られるようになりました。...
View Article大分バス12892
この車両は大分バスが保有しているセレガHDです。 大分~福岡間の「とよのくに号」に使われている車両です。 「とよのくに号」の4列化のために導入された車両で同時期に「やまびこ号」用に導入した車両とほぼ同仕様です。QRG-規制の車両で車線逸脱警報のセンサーがついたあとの車両で標準出力です。「やまびこ号」の車両とほぼ同仕様のため車両の運用に柔軟性が出てきました。...
View Article経緯による違い(大分交通エルガミオ②)
上:大分200か・783 メーカー:いすゞ 型式・車体:KK-LR233J・IBUS 年式:2003年式中下:大分200か・136 メーカー:いすゞ 型式・車体:KK-LR333J・IBUS 年式:2003年式 写真の車両は共に大分交通の大分営業所に所属するエルガミオになります。共に2003年式ですが下が生え抜き、上は新京成バスから移籍してきた車両になります。...
View Article亀の井バス840
この車両は亀の井バスが保有しているエルガミオです。 別府営業所に所属する車両で最近導入されました。ノンステップバスですが16,26番系統以外にも使われているようです。...
View Article大分交通438(再掲載)
この車両は大分交通が保有しているガーラHDです。 大分営業所に所属し大分始発着のエアライナーに使用されています。大分でラグビーワールドカップを開催する縁からラグビーワールドカップの記念ナンバープレートに交換しています。エアライナーの車両は順次交換していっておりほぼ数台を除いて交換は終わっているようです。...
View Article相鉄バス6563
この車両は相鉄バスが保有しているエアロバスです。 同仕様の車両は希望ナンバー連番で4台所属しているようで横浜営業所に所属しているようです。二俣川駅と羽田空港を結ぶ路線に使われている車両です。以前は相鉄自動車所属でしたが現在は相鉄バスに移管されたようです。...
View ArticleJR九州のの自動改札機⑩
この自動改札機は博多駅に設置されているものです。 従来から博多駅に設置されていたものと同じ日本信号製でGX-8と呼ばれ以前設置されていたGX-7を更新するために導入された新型です。基本的なデザインは旧型といっしょですが最初からICカードを内蔵しているため改札機上部のデザインがICカードリーダーと一体型となっています。...
View Article神奈川中央交通 お92
この車両は神奈川中央交通の保有しているエアロスターノンステップです。 PKG-規制の車両で舞岡営業所に所属している車両のようです。撮影時は上大岡駅から上大岡駅まで戻ってくる循環系統に使われていたようですね。そのため方向幕には上大岡駅が2ヶ所書かれています。...
View Article茨城交通1396
この車両は茨城交通が保有しているエアロクイーン気任后 茨城と東京都内を結ぶ路線に使われている車両です。ナンバーがわりと新しいですがこれはこの車両が移籍車だからのようです。 KL-規制のエアロクイーン気任后8鬼愿貅動車の車両で関東自動車時代は「マロニエ新宿号」に使われていたようです。最近では珍しい比較的短い距離ながらスーパーハイデッカーでの投入となっています。...
View Article九州産交バス354
この車両は九州産交バスが保有しているユニバースです。 熊本市内と熊本空港を結ぶエアポートリムジンに使われている車両です。この時は熊本~大分間の「やまびこ号」で代走として使われていました。「九州横断バス」ならいざしらずこの路線デコの代走は外れでしょうね。...
View Article大分交通801
この車両は大分交通が保有しているエアロスターです。 別府営業所に所属しておりAPU線にて使用されている車両です。この路線は従来貸切転用車を使用していましたが92MCから大分交通は扉をスイング扉に変更したため転用が困難になったためか一般路線車に変更したものと思われます。この時は日豊線の代行バスに車両を提供していたためか中型も使われていました。...
View Article年式による違い(大分交通 エルガミオ)
左:大分200か・783 型式・車体:KK-LR233J1・IBUS 年式:2003年式右:大分200か・793 型式・車体:KK-LR233J1・IBUS 年式:200*年式 写真は大分交通が保有しているエルガミオです。 ともに京成グループから移籍してきた車両です。ともにコンデンサーが前より搭載に変更になった後期型ですが微妙に差があります。...
View Article西鉄バス8132
この車両は西鉄バスが保有しているセレガHDです。 佐賀自動車営業所所属の車両で福岡~佐賀間の「わかくす号」に使われています。 この路線では最近はエアロエースを増備していましたがここに来てセレガーラが増備されるようになりました。セレガの投入はB高になってからは止まっているので久しぶりの導入です。...
View Article