昭和自動車154
この車両は昭和バスが保有している日産ディーゼルのRMシャーシの8Eです。 唐津営業所に所属しており唐津市を中心に運用されています。昭和バスは中型に関してはコンスタントに新車も入れており特にこの時期は富士重工もまだバスボディを製造していたことから多彩な車両が所属しています。...
View Article京都市交通局6293
この車両は京都市営バスが保有しているエアロスターです。 洛西営業所に所属している車両で阪急バスに委託されてる車両のようです。 KC-規制の車両デコの車両の世代からKC-規制に移行したようです。...
View Article広交観光A151
この車両は広交観光が保有しているエアロバスです。 撮影時は広島~徳山間の高速バスに使われている車両です。この路線は元々旧エアロバスが使われていましたが老朽化していたため元石見交通のエアロバススタンダードデッカーで更新していましたが、この車両はそれらを更新する車両と思われます。また、トイレ付きのためよく徳島線や今治線にも使われるようです。...
View Article東京空港交通571-31150RU
この車両は東京空港交通の保有しているガーラです。 昭和島事業所に所属している車両です。撮影時は羽田空港~成田空港線に使われていました。...
View Article昭和自動車634
この車両は昭和バスが保有しているいすゞのLRシャーシのB型です。 佐賀市内で活躍している車両で佐賀営業所に所属している車両になると思われます。いすゞシャーシの車両は西工ボディ以外にも富士重工ボディの車両もいますが純正はこの頃は導入していなかったようです。...
View Article国際興業バスNO.913
この車両は国際興業バスが保有しているガーラHDです。 戸田営業所に所属している車両と思われこの時は埼玉県内~羽田空港線に使われていたようです。以前は払い出しナンバーでしたがこの時点で社番似あわせた希望ナンバーに変更されていました。...
View Article松江市交通局1646
この車両は松江市営バスが保有しているエアロスターMMです。 松江市営バスでおそらく一番古参になる車両と思われます。 U-規制の車両でそれまで新呉羽ボディで導入されていたエアロミディMMがモデルチェンジしたものです。MBMにボディメーカーが代わり三菱名古屋系統のエアロスターMをベースとしたボディになりました。大型幅9m尺はこのグループが最後で以後は中型もしくは純粋な大型の導入のみとなっています。...
View Article日ノ丸自動車137
この車両は日ノ丸バスが保有しているセレガR GDです。 米子営業所の車両で主に米子~東京間の「キャメル号」で使用されています。最近は新車が導入されたので予備車になっているようです。連番で「・136」が鳥取営業所に入っており鳥取発の「キャメル号」に使われているようです。 KL-規制のセレガでRになったモデルです。日ノ丸バスの高速バス用セレガの中では恐らく古い部類の車両になるかと思われます。...
View Articleまるよし交通511
この車両はまるよし交通が保有しているエアロバスです。 三次の会社のようです。ナンバーは希望ナンバーで500代の番号をつけているようです。 KL-規制の車両のようで同社では他にもう1台ほど同じ型式の車両がいるようです。...
View ArticleJRバステック1401
この車両はJRバステックが保有しているセレガHDです。 JRバステックはJRバス関東の子会社で元々はバスのメンテやバスセンターの運営などを受託していた会社のようで現在は「東名ハイウェイバス」の一部の便の運行も受託しているようです。 QRG-規制の最新の車両で4月にマイナーチェンジを受けた後のモデルになります。これまでのPCSに加えて車線逸脱防止支援システムも標準モデルになったタイプです。...
View ArticleHonda SENSINGとあんしんパッケージ
ホンダはフラッグシップのレジェンドよりHonda SENSINGという新しい安全運転支援システムを採用し今後他の車種に展開しようとしています。...
View ArticleいわさきコーポレーションのRN
関連:鹿児島交通1106 鹿児島交通1107 いわさきバスネットワーク1123 いわさきバスネットワーク1124 いわさきバスネットワーク1207 いわさきバスネットワーク1208 鹿児島交通1275 鹿児島交通1321
View Article日ノ丸自動車202
この車両は日ノ丸バスが保有しているレインボーRJです。 米子営業所に所属しています。元々は黒田長車庫になっている松江営業所に所属していた車両で島根ナンバーだった車両です。そのためナンバーが新しいものをつけています。撮影時は島根ナンバーだった頃の名残で松江線に使われていましたが現在は新車によって置き換えられ鳥取県内のみで使用されているようです。...
View Article名阪近鉄バス3222
この車両は名阪近鉄バスの保有しているセレガHDです。 大阪・京都~名古屋間の「名神ハイウェイバス」に使われています。 最新のポスト新長期規制のQPG-規制車です。LKG-規制車でも新車を入れているので少しずつですが車両を入れ替えているようです。...
View Article三州自動車447
この車両は三州自動車が保有している日産ディーゼルのUAです。 牧之原車庫に常駐しており牧之原養護学校のスクールバスに使われています。 KL-規制の車両でいわさきでは唯一のKL-規制の大型新車になります。この時期になるといわさきは移籍車を導入するようになったためKL-UAは鹿児島に今のところ1台のみのようです。尺は一番長いP尺でスクール用なのでエアサスが選択されているようです。...
View Article鹿児島市交通局208
この車両は鹿児島市営バスが保有しているエアロミディノーステップです。 本局に所属している車両でこの年12台導入うちの1台です。 KK-規制のエアロミディでその後のノンステップと異なり7mシャーシのMJをベースにしたタイプの車両です。最後発だけにホイールベースを長くするなどの工夫が施されています。鹿児島市営バスではこの年にまとまって入った以降追加導入はありません。...
View Article奥出雲交通66
この車両は奥出雲交通の保有しているコースターRです。 一畑バスの路線を引き継いだ第三セクターの会社です。社名の通り雲南市など奥出雲地方を営業エリアとしています。 ナンバーから恐らくKK-規制の車両かと思われます。トヨタがリエッセをOEMで販売していたコースターRで珍しい車種になります。見た目はほとんど一緒で後部にトヨタのエンブレムが入っていることでようやくコースターRだと分かる程度です。...
View Article亀の井バス2069(再掲載)
この車両は亀の井バスの保有しているレインボーRJです。 本社に所属し湯布院市内の路線や別府市内の路線に使用されています。 KC-規制のレインボーでこの頃より西工ボディを積極的に導入するようになりました。同じ年式の番号が近い車両で58MCと96MCの両ボディが存在しておりちょうどモデルチェンジをまたいで導入されたようです。...
View Article平和交通523-508127ZMT
この車両は平和交通が保有しているエアロエースです。 東雲・東京駅~成田空港を結ぶ「THEアクセス成田」に使用している車両です。この路線は元々LCCアクセスを目的として平和交通が単独で運行していましたがグループ会社のあすか交通が参入し先月からJRバス関東も参入し東京駅ののりばも駅前路上からバスターミナル内へと移動しました。...
View Article京王バス東A547
この車両は京王バス東が保有している日産ディーゼルのJPです。 社番より中野営業所の所属の車両のようです。元々は京王電鉄バス桜ヶ丘営業所所属だった車両のようです。 KL-規制の車両で2005年式のようなので末期の車両のようです。中型車ベースの車両ですが車重が増えているためKL-規制と大型と同じ排ガス規制記号となっています。...
View Article