セントラル警備保障1524
この車両はセントラル警備保障が保有しているトヨタのダイナです。 おそらく現金輸送車でしょう。現金輸送車はルートバンベースが多い印象ですがこの車両は普通のトラックベースです。先代の7代目のダイナで2t積み系の方のようです。ただ、後ろの表記を見ると最大積載量が3tと書かれているので所謂増トン車と言うやつでしょうか。...
View Article西鉄バス7612
この車両は西鉄バスが保有しているセレガHDです。 撮影当時は福岡~熊本間の高速バス「ひのくに」号に使われていました。現在は北九州支社に転属し小倉~大分間の「ゆのくに号」に使われています。社番は8000番台から7000番台へ飛んでいます。また、まだ76代の初期の車両が残っていたためこの世代では7610から始まっています。...
View ArticleJR九州バス748-06558(再々再々掲載)
この車両はジェイアール九州バスが保有しているスペースウィングです。 鹿児島~福岡間の「桜島号」に使われている車両です。 長期規制適合のPKG-規制の車両になります。「フェニックス号」には2台投入されましたがこちらには1台のみの投入となっています。この頃はまだ尿素SCRを使っていたのは日産ディーゼルのみだったためクリーンディーゼルをアピールするステッカーを後ろに貼っています。...
View Articleオー・ティー・ビー117
この車両はオー・ティー・ビーが保有しているエアロエースです。 この車両は新高速乗合バス制度が始まったあとに導入された車両と思われ東京~広島間の「オリオンバス」に使われています。新高速乗合バス制度移行直後は「O・T・Bライナー」の名前で運行していましたが知名度がオリオンに比べて劣ったため名称を戻したようです。...
View Article長崎自動車4502(再掲載)
この車両は長崎バスが保有しているセレガR FSです。 長崎市内と長崎空港を結ぶ「エアポートライナー」に使われています。長崎空港へは長崎県営バスも運行しており競合関係にあります。 KL-規制の車両で同路線に使われていたスーパークルーザーの後継として使われている車両です。ガーラと共に使われていますがやや廉価版で直結冷房の設定のないFSとなっています。この車両は8月に廃車になってしまったとか。...
View Article佐賀市交通局761
この車両は佐賀市交通局が保有していたブルーリボンです。 元都営バスの車両です。都営バス時代は新都市バスに使われていたようです。 P-規制の車両で2001年導入された車両のようです。 元都営バスの車両ということで屋根の上には箱型のベンチレーターが多数並んでいます。クーラーは外気導入型でエバポレーター側面にグリルがありましたが移籍時に埋められました。おそらく水漏れ対策でしょう。...
View Article西鉄観光バス8202
この車両は西鉄観光の保有しているセレガHDです。 西鉄観光本体は今のところ直接西工以外の純正車両を導入していませんが、この車両は元々九州観光が保有していたということで西鉄観光本体としては珍しい純正車両となっています。このときは2台導入され、翌年に2台追加導入されています。...
View Article西鉄バス4504(再掲載)
この車両は西鉄バスが保有しているエアロエースです。 福岡~別府間の高速バス「とよのくに号」のノンストップ便に使われています。元々は「ひのくに号」用の車両でしたが転用され亀の井バス委託の別府第二営業所所属となっています。 導入時期の関係から産交の車両と異なりポスト新長期規制の車両となっています。この車両より古い車両は「ひのくに号」に残っていますがなぜこの車両を転用したのでしょうね。...
View Article阪急観光バス503
この車両は阪急観光バスが保有しているセレガHDです。 廃止された大阪~福岡間の「ムーンライト号」に使われており以前は「さつま号」に使われていたこともあるようです。ナンバーは阪急バス本体と異なり「なにわ」ナンバーになります。...
View Article白興ユニフォームレンタル 千-12
この車両は白興ユニフォームレンタルの保有しているキャンターです。 三菱ふそうが製造している小型トラックで現行の8代目のモデルです。DUONICのエンブレムがあるのでデュアルクラッチトランスミッションのデュオニックを搭載しているようですね。モデルは標準キャブの1.5t積みでしょうか。ユニフォームの配達回収に使う車両なのであまり主さわ食わないのでこれでいいのでしょう。関連:トラック・・・・・まとめ
View Article大分交通665(再々掲載)
この車両は大分交通が保有しているエアロエースです。 もっぱら大分~福岡間の「とよのくに号」の内大分交通が担当しているスーパーノンストップ便に使われており大分営業所に所属しています。...
View Article西鉄バス2741
この車両は西鉄バスが保有しているエルガです。 桧原営業所に所属している車両で導入当初は一般路線に使われていましたが現在は福岡空港国際線ターミナル~天神間の急行A系統に専ら使われています。この路線は以前運行されていたS型を使用した福岡空港国際線ターミナル~博多間の路線を引き継ぐ路線でエルガノンステップが集中運用されています。...
View Article日ノ丸自動車376
この車両は日ノ丸バスが保有しているレインボー兇任后 米子営業所に所属し米子~松江線につかわれています。この路線は松江に営業所があった頃の名残で一時期高速バスも運行されていました。...
View Article75式自走155mm榴弾砲②
所属:陸上自衛隊広報センター この車両はりっくんランドこと陸上自衛隊広報センターに展示されている自走砲です。米軍から供与されたM44自走砲を更新するために開発された国産の自走砲になります。この車両は201両製造されたうちの92両目の車両で1982年に製造された車両のようです。...
View Article16式機動戦闘車
26-7089 所属:西部方面隊第8師団第42普通科連隊第4中隊 この車両は陸上自衛隊が保有している16式機動戦闘車です。 昨日日本原の車両と同時に日本初公開となった量産車です。昨年採用されたばかりの車両で現在富士学校と武器学校以外では第14旅団と第8師団のみに配備が行われています。...
View Article東京都交通局F-K501
この車両は都営バスが保有していた日産ディーゼルのUAです。 都営バスは試験導入されていた日産ディーゼルのノンステップの量産車のディーゼルエンジン車です。練馬営業所に所属していたようですね。...
View ArticleJR九州バス347-99572(再掲載)
この車両はJR九州バスが保有しているセレガFCです。 鹿児島支店に所属している車両で主に定期観光に専属で使われている車両です。移籍車でナンバーは社番ではなく車体のレタリング文字似あわせて取得しているようです。社番の付け方から2004年以降に導入された車両でしょうね。鹿児島支店に来る前は嬉野支店に所属していたようです。...
View Article