サンデン交通5164
この車両はサンデン交通が保有しているエアロスターです。 北浦営業所に所属している車両のようです。 KL-規制の車両で元神奈中の車両になります。既に大半の会社がワンステップに移行している時期ですが神奈中はツーステップで導入していました。また、板バネを通していました。...
View Articleサンデン交通5128
この車両はサンデン交通が保有しているエアロスターです。 KC-規制の車両で元江ノ電の車両になります。神奈中と同じように屋根の上には箱型のベンチレーターが載っていますが神奈中と違いセーフティウィンドウは残っています。また、前扉の新ステップは装備されておらず一般的なステップとなっています。...
View Articleサンデン交通5154
この車両はサンデン交通が保有しているエアロスターです。 新下関営業所に所属している車両になるようですね。 KC-規制の車両で後部のナンバープレートの独特の取り付け方からわかるとおり元南海バスの車両になります。泉北コミュニティに使われていた車両と思われ独特の仕様が残っています。...
View Article811系の型式表示
JR九州のJR型の車両では種別表示の部分にその形式の入った幕が用意されています。811系ではなぜか2種類収録されています。左側が原型、右側がリニューアル車です。共に種別幕の7番と8番に収録されています。 原型では811系の当時の愛称?だった「NEW RAPID...
View Articleジャムジャムエクスプレス き300
この車両はジャムジャムエクスプレスの保有しているガーラSHDです。 本社営業所の車両です。ジャムジャムエクスプレスは神戸を始発として「JAMJAMライナー」に使われているようです。 QPG-規制の車両になるかと思われます。...
View Articleあづま交通376
この車両はあづま交通が保有しているガーラHDです。 鹿児島市で事業を始め現在は営業所ごとに別法人となっている老舗の貸切バス業者です。 KL-規制のガーラで生え抜きの車両となっています。そのため以前紹介した元サンプルカーと比べるとリアのハイマウントランプが装備されていません。ガーラではこの姿が標準となっています。...
View Article日ノ丸自動車1566
この車両は日ノ丸バスが保有していたグランデッカーです。 撮影時は出雲・松江~岡山間の「ももたろうエクスプレス」に使われていました。 P-規制の車両でセレガの前のモデルになります。貸切からの転用車のようです。撮影時にはすでにセレガRが投入されていたため予備車として転用されたようです。...
View Article昭和自動車139
この車両は昭和バスが保有しているコースターです。 唐津営業所に所属しており唐津市内の循環バスに使われているようです。 KC-規制の車両で少々古めの車両になります。貸切からの改造車で当初は冠婚葬祭などの小規模な貸切に使われていたようです。そのため当初はカタログカラーだったようですがその後中小型標準の青帯の塗装に変更され路線用に転用された現在は路線カラーとなっています。...
View Article天領バス66
この車両は天領バスの保有しているセレガSHDです。 天領バスには天領観光の表記の車両と2種類パターンが存在しますがどういった違いがあるのでしょうか。 この車両はPKG-規制の車両です。ナンバーが最近のナンバーなので最近導入された車両ですが天領バスは福岡ナンバーとの転属がよくあるようなので転属なのか移籍車なのかは不明です。...
View Articleサンデン交通5189
この車両はサンデン交通の保有しているエアロミディです。 彦島営業所に所属している車両のようです。 TKG-規制の車両で比較的数が導入されているようです。今回は10.5m尺の設定がないため9m車の導入となっています。基本的にSKG-規制の車両と同じでワンマン要件などの装備品関係の変更が多いようです。...
View Article昭和自動車252
この車両は昭和バスが保有しているレインボーシャーシのB型です。 佐賀営業所に所属している車両佐賀市内の路線を中心に使用されています。この車両が導入された年は導入を絞ったようでレインボーのみの導入のようです。 シャーシはKK-規制になっています。この辺りの年式では確か板バネがカタログ落ちしていたような気がします。...
View Article天領観光バス83
この車両は天領バスの保有しているセレガSHDです。 天領バスには天領観光の表記の車両と2種類パターンが存在しますがどういった違いがあるのでしょうか。 この車両はPKG-規制の車両です。大分県下で初めてのセレガーラとなる車両です。...
View Articleサンデン交通5091
この車両はサンデン交通の保有しているキュービックシャーシの7Eです。 小月営業所に所属している車両になるようです。 KC-規制の車両で元相鉄バスの車両になります。元相鉄バスのの車両らしくいすゞシャーシながら純正ではなく富士重工ボディとなっています。...
View Article昭和自動車185
この車両は昭和バスが保有しているレインボーシャーシのB型です。 佐賀営業所に所属している車両佐賀市内の路線を中心に使用されています。 シャーシはKK-規制になっています。この辺りの年式では三菱以外のメーカーを西工ボディで導入しています。...
View Articleサンデン交通5146
この車両はサンデン交通の保有しているキュービックシャーシの7Eです。 KC-規制の車両で元川崎市営バスの車両になります。2000年式のためモデルチェンジする直前の車両になると思われ公営バスなので年度末の2月か3月ぐらいに導入された車両でしょうね。屋根の上のかまぼこ型のベンチレーターが特徴的ですね。クーラーは富士重工製のパッケージクーラーとなっています。...
View Article昭和自動車2994
この車両は昭和バスが保有しているレインボーHRです。 元東武バスの車両になるようで前原営業所に所属し九大学研都市駅と九大伊都キャンパスを結ぶ路線に使われていました。 KL-規制の車両で10.5m尺の車両となっています。東武バスはOEMのエルガJも導入していますがこの車両は日野の方になるようです。...
View Article昭和自動車919
この車両は昭和バスが保有しているエルガミオになります。 唐津営業所の車両です。 KK-規制の車両で元ヤサカバスの車両のようです。なかなか珍しい自出の車両ですね。この頃は西工ボディで導入していたためKK-規制の純正は初めてでしょうか。...
View Article昭和自動車3289
この車両は昭和バスが保有しているエアロバスです。 福岡営業所の車両で福岡中央特別支援学校のスクールバスに使われています。以前は唐津営業所に所属しており玄海原発の送迎に使われていたようです。...
View Article佐賀市交通局771(再掲載)
この車両は佐賀市交通局が保有している日産ディーゼルのJPです。 最近は都営バスからの移籍車もいますがこの車両は生え抜きになります。 KL-規制の車両になります。中型ベースですが車体が長く思いため大型準拠の排ガス規制記号となっています。...
View Article佐賀市交通局110
この車両は佐賀市営バスが保有しているリエッセです。 KC-規制の車両で車両によっては中判ナンバーを取り付けている車両もいますがこの車両は定員が多いので大判ナンバーとなっています。リエッセとしては一般的な仕様です。...
View Article