AGM-84D ハープーン②
このミサイルは海上自衛隊が保有している対艦ミサイルです。 米国が開発したミサイルでハープーン(銛)の愛称を持ったミサイルです。バリエーションとして空対艦のAGM-の他に艦対艦のRGM-、潜対艦のUGM-のバリエーションがあります。海上自衛隊も現在SSM-1Bに置き換えられ新規の装備はありませんが一部の護衛艦に装備しています。...
View Article生物偵察車
この車両は陸上自衛隊が保有している生物偵察車と呼ばれている車両です。 第4師団の第4特殊武器防護隊に所属している車両です。化学防護隊の車両というと化学防護車と言ったイメージが有りますが化学防護車はその名の通りNBC兵器のうちNCにのみ対応しておりBには対応していなかったためこの車両が開発されたようです。後継のNBC偵察車では全てに対応した装甲車となっているようです。...
View Article場外救難車1型③
この車両は築城基地に所属している場外救難車1型と思われます。 この種の車両はメガクルーザーが使用されてきていましたがメガクルーザーは現在生産が終了しているため後釜に採用されているものと思われます。...
View Article九州産交バス979
この車両は九州産交バスが保有しているガーラHDです。 最近導入された車両で熊本~福岡間の「ひのくに」号に使われている車両です。ガーラは2台導入されましたがそれに加えてセレガも2台導入されています。最近までガーラの導入はほとんどありませんでしたが移籍車を含め近年増加しています。...
View Article広島バス762
この車両は広島バスが保有しているエアロスターです。 見ての通り元神奈中の車両で当初はマツダの構内バスとして使われていたようで白ナンバーで登録されていたようです。 ナンバー的にはすでにKL-規制の車両が出回っている頃の車両ですが前述のとおりナンバーよりも少し前に導入されたためKC-規制の車両になっています。足回りは移籍車の中では少ない板バネとなっています。...
View Article鹿児島交通89
この車両は鹿児島交通が保有しているエアロスターです。 KC-規制の2000年式でいわさきグループとしては最後の新車のグループです。 この年の車両ではクーラーがビルトイン式になったため屋根の上からエバポレーターが消えました。ベンチレーターは元々後ろしか設置していなかったのでそれ以外はつるつるとなりました。台数的にはこちらの仕様のほうが多いようです。...
View Article西鉄バス4858
この車両は西鉄バスが保有しているエアロエースです。 日田第二自動車営業所に所属している車両で専ら日田~福岡間の「ひた号」に使われています。同営業所は日田バスに委託管理されています。 最新のQRG-規制車で同営業所に2台投入されています。代わりにB高が大牟田に転属していますが日田のB高は2006年式でまだ新しいので現在B高は地方に追いやる方針なのでしょうか。...
View Article西鉄バス宗像5315
この車両は西鉄バス宗像が保有している日産ディーゼルのRMです。 西鉄バス宗像が保有してる車両でVIには「Group」の文字があります。 同時期のRM同様子会社の車両ですがB型ボディを架装しています。元々本体にいた車両なので後部にクーラーのエバポレーターを置いた西鉄によく見られるタイプです。同時期の他の子会社の車両は前方にエバポレーターがあるパターンが多いので本体の車両の特徴です。...
View Article西鉄バス北九州9023
この車両は西鉄バス北九州が保有している日産ディーゼルのUAです。 中谷営業所に所属している車両になります。 KL-規制の車両で西鉄バス北九州は西鉄バスの子会社の中でも一番大きい会社なので直接新車が投入されていました。基本的な仕様は本体と同じですが車椅子マークが北九州仕様でひまわりベースの黄色いものなのが特徴でしょう。...
View ArticleDDH-114 くらま(再掲載)⑥
しらね型護衛艦 DDH-144 くらま 第2護衛隊群2護衛隊 この艦はしらね型護衛艦の2番艦の「くらま」です。 はるな型護衛艦の改良型で現存する恐らく最後の蒸気タービン護衛艦になるかと思われます。八八艦隊の中心になりヘリコプターを3機搭載する護衛艦です。そのため新型が登場するたび2桁護衛隊に回されるDDと異なり後継のいずも型が就役すると退役すると思われます。...
View ArticleF-2A②
F-2A 航空自衛隊北部航空方面隊第3航空団第8飛行隊 #03-8507 この機体は航空自衛隊が保有しているF-2A支援戦闘機です。諸外国では戦闘攻撃機に分類される機体で日本が米国のF-16Cをベースに開発した機体になります。見た目こそF-16に似ていますが細かく見ていけば殆ど別の機体と言っていいほど改設計されています。...
View ArticleCH-47J(陸上自衛隊)③
CH-47JA 第1ヘリコプター団第1輸送ヘリコプター群第106飛行隊 写真の機体は陸上自衛隊が保有している大型輸送ヘリコプターのCH-47Jです。VK107 バートルの後継機で陸上自衛隊では唯一の大型ヘリコプターです。バートルと同じ系統の設計のためバートルに引き続きタンデムローターを採用しています。そのため大きく見えますがサイズ的にはMH-53とそこまで差はありません。...
View Article防長交通873
この車両は防長交通が保有しているセレガHDです。 防府営業所の所属車両のようで徳山~広島間の高速バスに使用されているようです。また、山口・広島~東京間の「特別便」が運行される時はそちらに優先的に使用されるようです。...
View ArticleJR四国バス644-3901
この車両はジェイアール四国バスが保有しているエアロエースです。 高松支店所属の車両で撮影時は高松~広島間の「高松エクスプレス広島号」に使われていました。 ポスト新長期規制適合のQRG-規制車です。JR四国バスはエアロエースでもバンパーを黒く塗っているため車間警報装置のレドームが目立ちません。去年末の導入でこの時はセレガがメインでエアロエースはこの1台だけの導入だったようです。...
View Article鹿児島市交通局1524
この車両は鹿児島市営バスが保有していた日産ディーゼルのUAです。 路面電車と同じ車庫の本局に所属していた車両です。 P-規制の車両で現在では廃車になってしまった車両です。鹿児島市営バスでは以前より西工ボディも平行して導入していました。この頃は板バネがU,エアサスがUAと別れておりこの車両はエアサスシャーシとなります。...
View Article201系④
201系 所属:近モリ 編成:LB5編成 この車両はJR西日本が大阪環状線と桜島線で使用している車両です。国鉄末期に投入されたチョッパ制御の省エネ電車ですがすでにJR東日本では引退しJR西日本のみでの運用となっています。...
View Articleジャムジャムエクスプレス4379
この車両はジャムジャムエクスプレスの保有しているガーラSHDです。 神戸営業所の車両です。ジャムジャムエクスプレスは神戸を始発として「JAMJAMライナー」に使われているようです。 LKG-規制の車両になるかと思われます。ナンバー的には今年のナンバーなので足立ナンバーからの付け替えかと思われます。...
View Article松江市104
この車両は松江市が保有しているエアロミディMKです。 美保関町のコミュニティバスに使われている車両でサンライズ美保関という企業が受託をしています。元々は美保関町町民バスという形で運行を開始しましたが平成の大合併で美保関町が松江市となったため松江市のコミュニティバスとなりました。この車両はコミュニティバス以外にもスクールバスでも使われるようです。...
View Article中国バスG1405
この車両は中国バスが保有するヒュンダイ・ユニバースです。 広島・福山~町田・横浜間の「メイプルハーバー」に使われている車両で広島営業所に所属しているようです。そのためナンバーは広島ナンバーとなっています。車体には「メイプルハーバー」とありますがこちらは車両の愛称になるようです。中国バスはいわさきグループと並んでユニバースを入れていますね。...
View Article広島電鉄99677
この車両は広島電鉄が保有しているエアロスターです。 呉営業課に所属しており呉市内で使用されています。元々は呉市営バスが保有しており同型車の写真になりますが下のような姿でした。元横浜市営バスの車両で2010年に投入されました。...
View Article