大阪シティバス1901
この車両は大阪シティバスが保有しているレインボーHRです。 この車両は大阪梅田とIKEA鶴浜店を結ぶ路線に使われています。以前紹介した時は北港観光バスが運行していましたがこの車両はコースが違うのか担当会社が異なりますね。...
View Article大阪シティバス1705
この車両は大阪シティバスが保有しているレインボーHRです。 この車両は大阪梅田とIKEA鶴浜店を結ぶ路線に使われています。以前紹介した時は北港観光バスが運行していましたがこの車両はコースが違うのか担当会社が異なりますね。...
View Articleいわさきバスネットワーク433
この車両はいわさきバスネットワークが保有していたブルーリボンRUです。 国分営業所の車両で姶良ニュータウン~伊敷ニュータウン間の路線に使われていることが多かったようです。主に画像の2系統3方面に使われていました。神戸市や阪急の車両によって置き換えられています。...
View Article法人タクシー(大阪3)
この車両は大阪のタックン大阪という会社が保有しているプリウスです。 この会社はワンコインタクシーというものを始めたようですが規制が再び強まったため660円と110円ほど初乗り運賃が値上げされてしまったようです。...
View ArticleJR西日本の自動券売機⑧
この自動券売機はJR西日本が設置している自動券売機です。 松江駅に設置されているもので先日紹介したLT30を置き換えるために設置されました。先日の写真が去年の5月の撮影なので交換されてからまだあまり時間は経っていないものと思われます。...
View Articleフロンティア-K3000
この車両はフロンティア-Kという会社が保有しているエアロクイーン汽轡磧璽靴SD-兇任后 元阪急バスの車両で海部観光が自社の新高速乗合バスの「マイエクスプレス」用に導入した車両ですが現在はフロンティア-Kという会社に移籍しているようです。この会社は海部観光の100%出資の子会社で新高速乗合バスの専門の会社のようです。...
View Article日ノ丸自動車417(再々掲載)
この車両は日ノ丸バスが保有しているセレガHDです。 現在は鳥取営業所に所属しているようで鳥取~出雲間の「オオクニヌシ号」に使われていました。元々は倉吉営業所に投入され倉吉・鳥取~東京間の「キャメル号」に使われていましたが新車の投入で追い出され、鳥取営業所でも「大山号」に使用されていましたが新車に追い出されました。...
View Article松江一畑交通628
この車両は松江一畑交通が保有しているスーパークルーザーです。 ナンバーからして最近加わった車両で松江~米子空港間の連絡バスに使用されています。この路線は以前は中型や小型が使われていましたが2000年代後半に入ってから大型が常用されるようになりました。早割などでANAの比率が高まったからでしょうか。...
View Article人員輸送車1号⑦
この車両は陸上自衛隊が保有しているブルーリボン兇任后 桂駐屯地に駐屯している部隊の保有車両です。恐らく物資の輸送などを担当する中部方面輸送隊の所属でしょう。...
View ArticleCH-47J(LR)③(再掲載)
CH-47J(LR) 航空救難団飛行群春日ヘリコプター空輸隊 #57-4493 写真の車両は航空自衛隊が保有しているCH-47J(LR)です。陸上自衛隊とともに運用している機体ですが航空自衛隊では主にレーダーサイトとの末端輸送に使われています。前線に出ない任務が主なため陸上自衛隊の迷彩に比べると明るめの迷彩をまとっています。...
View Article1/2tトラック⑦(再掲載)
03-7081 所属:鹿児島地方協力本部 この車両は通称パジェロと呼ばれている車両で1/2tトラックと呼ばれている車両です。以前は73式小型トラックという名称でしたが現在は名称のとおり制式化されていません。これはどうやら制式化すると改良するのにも苦労するため改良などをしやすいように制式化していないようです。...
View ArticleJR九州の自動改札機⑧
この自動改札機は谷山駅に設置されているものです。 新たに自動改札を設置し鹿児島県下の在来線では3例目となる自動改札化です。自動改札の設置に際して他の駅で使っていたお古ではなく新品が設置されました。そのため機種は日本信号製のGX-7ですがやや新型になっており一番下の右側の画像の鹿児島中央駅のものと比較するとタッチする部分がやや立体的な形状となりICカードのロゴが全国各社共通のものになっています。...
View Article日本郵便2124
この車両は日本郵便が保有しているビギンです。 松江郵便局に所属してる車両ですが元々は日本通運が保有していた車両で郵パックとペリカン便が統合する時に移籍した車両です。結局日本通運の撤退という形で終わりましたが車両はそのまま残ったようです。...
View Article鹿児島市交通局1755
この車両は鹿児島市交通局が保有しているエアロスターです。 浜町営業所に所属している車両で今月に入って導入された車両です。全営業所分で10台ほどいるようです。浜町営業所開所後初の新車になります。 去年は10台ほどエアロスターが導入されましたが引き続きエアロスターの導入となり県下初の路線用新型ブルーリボン/エルガは南国交通になりそうですね。基本的な部分は前年導入の車両と変わりありません。...
View Article京都市交通局3219
この車両は京都市営バスが保有しているエアロスターです。 烏丸営業所の所属で直営の車両のようです。今回のエアロスターは今のところ判明しているのは4台ですべて烏丸営業所に集中投入されました。...
View Article西鉄バス久留米1022
この車両は西鉄バス久留米の保有している日産ディーゼルのRMです。 本社に所属している車両で南築交通から引き継いだ車両のようです。以前は3枚目以降のように社番がついていませんでしたがいつの間にか社番が割り振られ所属表記も追加されています。ただし、本体の日産ディーゼルを表す同時期の54代ではなくいすゞに使われている10代が割り振られており片江営業所の車両と番号がダブっています。...
View Article