昭和自動車303
この車両は昭和バスが保有しているコースターRです。 前原営業所に所属し糸島地区のローカル路線に使用されている車両です。 KC-規制の車両でリエッセのOEM版でトヨタから発売されていたコースターRです。路線バス仕様にする場合リエッセが殆どでコースターを使用する例は殆どなかったのではないでしょうか。...
View Article西武観光バス1989
この車両は西武観光バスが保有しているスペースアローAです。 大宮・池袋~福岡間の「Lions Express」に使用されている車両です。元々は練馬営業所で池袋~新潟線に使われていた車両のようです。ナンバー的にはこの車両の前に使われていたガーラと同時転入のようです。...
View Article松江市725
この車両は松江市が保有しているローザです。 美保関コミュニティバスに使用されている車両です。サンライズ美保関という会社が受託しているようです。80条バスのため交通局の保有ではなく市の保有車になるようです。 新長期規制のPDG-規制の車両です。マスクがそれまでのローザから大きく変更され正面に大きなグリルが設置されています。主に中型車では大きすぎる路線に使われるためかショートが選択されています。...
View Articleジャパン観光521
この車両はジャパン観光が保有しているガーラHDです。 ジャパン観光は中国製の貸切バスも保有している珍しい会社です。 ポスト新長期規制適合のLDG-規制の車両です。中型は重量の関係かこの排ガス規制になるようです。この規制の車両からPCSが標準装備となり最近エアロエースMMがマイナーチェンジでディスタンスウォーニングを装備するまでセレガとともに中型で唯一車間警報装置を標準装備するモデルでした。...
View Article西鉄バス二日市9607
この車両は西鉄バス二日市の保有しているスペースアローです。 純正車体を多数保有している西鉄バス二日市の保有している車両です。この時は「博多駅・天神」の表示を掲げていましたが続行便だったのでしょうか。 PKG-規制の車両になります。KL-規制の頃はフルサイズのC型は入らなかったので久しぶりの投入となります。今回は三菱シャーシに架装できなくなったためスペースアローのみの導入です。...
View Article田中本店CX-5
この車両は松江の田中本店という会社が保有しているマツダのCX-5です。 田中本店は検索しても出てこないのでどのような会社かはよく分かりませんが車体の広告を見る限り馬刺しや日本酒を扱っているので食品系の商店のようですね。...
View Article広島電鉄37500
この車両は広島電鉄の保有しているエアロミディです。 呉市内の観光ループバス「くれたん」に使用している車両になります。この路線は150円均一の周遊ループバスですが車両は貸切登録の車両を使っているようですね。 U-規制のエアロミディになります。所属は呉中央営業課になるようです。貸切シャーシの車両でモデルチェンジ前の旧型モデルになります。...
View Articleいわさきバスネットワーク1417
この車両はいわさきバスネットワークが保有しているキュービックシャーシの7Eです。 元京成バスの車両で鹿児島営業所に所属している車両のようです。...
View Article三州自動車1508
この車両は三州自動車が保有している日産ディーゼルのUAシャーシの7Eです。 西武バスからやってきたと思われる車両で志布志営業所に所属していると思われます。 KC-規制の車両ですが富士重工ボディのため以前から大量にやってきているU-規制の車両と見た目はあまり変わりありません。三州自動車の車両のため塗装はカラフルな椰子の木となっており一緒に導入された相方とはパターンがちょっと異なります。...
View Article中国バスZ0305
この車両は中国バスが保有しているガーラHDです。 福山営業所に所属している車両のようで平成大学~広島間の「リードライナー」に使用されています。元々は井笠鉄道が保有していた車両で同社が両備グループに吸収されたため中国バスの車両となりました。社番は元々現在の中国バスと似た法則のものを使用していたためそのまま使用しています。...
View Article中国JRバス641-5910
この車両は中国ジェイアールバスが保有しているエルガです。 広島市店に所属し広島~呉間の「クレアライン」に使われています。「グリーンフェニックス」に使われることは殆ど無いようですね。 KL-規制の車両で路線バスは最近はエルガばかり入れている同社では最初のグループになります。...
View Articleユタカ交通3590
この車両はユタカ交通の保有しているガーラHDです。 大阪と小倉博多を経由してハウステンボス佐世保を結ぶ高速バス「ユタカライナー」に使われている車両です。現在この路線は2路線ありますがこの車両は主に心斎橋終点の路線に使われているようです。...
View Article九州急行バス921
この車両は九州急行バスが保有しているガーラHDです。 一時的に日産ディーゼル製を入れていた以外は一貫して三菱ふそう製の車両を導入していた九州急行バスですが、エアロエースを2代導入したあとはセレガーラの投入となっています。この車両は長崎支社の車両で希望ナンバーを採用し始めたようです。...
View Article広島電鉄97507
この車両は広島電鉄が保有しているエアロミディです。 呉営業課に所属している車両で呉市営バスからの引き継ぎ車になります。丸建自動車からの車両もいるとか。...
View Article阪急観光バス758
この車両は阪急観光バスが保有しているガーラHDです。 大阪~湯村温泉間の「夢千代号」にて使用されている車両のようです。 PKG-規制の車両で貸切から転用した車両になります。そのため2007年式と路線の運行開始に比して古い車両となります。2008年式以前の車両のためクーラーカバーに窪みはありません。...
View Article九州産交バス87
この車両は九州産交バスの保有しているエアロスターです。 木山営業所に所属している車両になるようです。 2000年式でギリギリKL-規制の車両になるようです。産交バスではこのグループを最後に三菱製の路線バスの新車の導入が止まっているようです。...
View Article京都市交通局6284
この車両は京都市営バスが保有しているエアロスターシャーシのB型です。 九条営業所に所属している車両です。横大路営業所は阪急バスに委託されている車両のようです。撮影時は教習車として使われていました。京都市営バスでは教習車のことを「練習車」というようですね。...
View Article西鉄バス筑豊3156
この車両は西鉄バス筑豊が保有しているエアロバスシャーシのS型です。 飯塚~福岡間の田川急行に使用されている車両です。以前は福北ラインで使われていた車両です。 KC-規制の車両です。U-規制では中距離用の車両と分かれていましたがこの頃になると共通のシャーシを使用するようになりました。...
View Article宮崎交通895
この車両は宮崎交通が保有している日産ディーゼルのUAです。 宮崎交通は数少ない大型車で古い車両ですがまだまだ活躍中です。 P-規制の車両ですが大型は一足先にボディがモデルチェンジしたため7Eボディを架装しています。...
View Article