アーベル交通1644
この車両はアーベル交通が保有しているガーラHDです。 アーベル交通は鹿児島市と日置市の境近くに本社を構える会社で「アーベル」ですが英語表記では「EARTH BELL」と表記するようです。...
View ArticleMK観光バス531
この車両はMK観光バスが保有しているセレガHD- Sです。 ポートピアホテルの送迎に使用されている車両で以前はポートという会社が運行していましたが現在はMK観光バスに変更となっています。...
View Article第二桜島丸
この船は鹿児島市が運行している「桜島フェリー」に使われているフェリーで桜島と鹿児島港本港とを結んでいます。この航路は所要時間わずか15分ほどの航路ですが市民の足となっており運賃は大人160円で24時間運行しているのが特徴です。 この第二桜島丸は今春に就航した桜島フェリー最新のフェリーです。愛称は「サクラジマフェアリー」でキャラクターとともに舷側絵が絵描かれています。...
View Article松江一畑交通3469
この車両は松江一畑交通が保有しているエアロバスです。 元々は一畑バスで貸切の車両でしたが現在は出雲空港連絡バスに使用されており転用の前に松江一畑交通に移籍しています。一畑バス本体にいた頃の名残で社番が残っています。 KL-規制の車両です。KL-規制のため貸切時代には大阪府に乗り入れるため流入車規制の水色ステッカーを取得し運転席側に貼り付けています。...
View Article鹿児島県警察の多目的車
この車両は鹿児島県警が保有している多目的車と呼ばれる車両と思われます。 その名の通りいろいろなことに使えるような車両のようです。撮影時は警官の移送に使っていたようです。塗装も真っ白で市販車ほぼそのままのようですが屋根に固定式の警光灯をつけているため8ナンバーになるようです。...
View Articleコカ・コーラウエストベンディング60039
この車両はコカ・コーラウエストベンディングが保有しているダイナです。 コカ・コーラウエストベンディングはコカ・コーラウエストグループのボトラー会社でこの車両は旧南九州コカ・コーラボトリングだったコカ・コーラウエストベンディング鹿児島西営業所に所属しているものと思われます。...
View ArticleTH-135③
TH-135 教育飛行集団第211教育航空隊 #8812 この機体は海上自衛隊がヘリコプターの教育課程の練習機として採用しているTH-135です。従来は陸上自衛隊もつかているOH-6D及びOH-6DAを使用していましたが老朽化のためこの機体に機種更新を行なっています。...
View Article中国JRバス641-4957(再掲載)
この車両は中国ジェイアールバスが保有しているガーラHDです。 島根支店に所属している車両で出雲・松江~東京間の「スサノオ号」に使われていました。以前紹介した浜田営業所の車両と連番で去年末に同時に導入された車両です。...
View Articleフェリーきかい②
この船は奄美海運が保有している「フェリーきかい」です。 その名の通り鹿児島市と喜界島を結ぶ航路に使われています。今年の3月まで同じ船名の船で運行されていましたが建造から20年が経ったということでこの船に置き換えられました。...
View Articleみやざき高山観光バス803
この車両はみやざき高山観光バスが保有しているセレガGJです。 複数会社がある高山観光の中で唯一宮崎県に営業所を持つ会社です。以前は高山三幸観光バスを名乗っていたようです。 U-規制の車両のようです。ナンバーが割りと若い番号のようなので恐らく同社の中でも比較格的最初の頃導入された車両と思われます。元々は南海バスからクリスタル観光バスと渡ってきた車両のようです。...
View Article亀の井バス685
この車両は亀の井バスが保有しているレインボー兇任后 別府営業所に所属する車両で今年3台導入されました。亀の井バス初のノンステップバスですが今のところ16番、26番以外の路線でも使われているようです。...
View Article松江一畑交通593
この車両は松江一畑交通が保有しているエアロスターです。 以前紹介した白バンパーのスーパークルーザーと同時期の導入のようで今年に入ってからの導入です。用途は不明ですが恐らく白バンパーのスーパークルーザーと同じく原発関連の輸送に使われているのでしょう。...
View Article大阪空港交通1530
この車両は大阪空港交通が保有しているセレガR FDです。 KL-規制の車両で大阪空港交通の大型車としては恐らく初めてとなるセレガです。この車両は先行導入車でこの1台のみになるようです。...
View Article法人タクシー(大阪)
この車両は大阪で見かけたMKタクシーのクラウンです。 ビジネスクラスと同社では呼んでいるクラスで流しで乗るぶんには初乗り600円で乗れるようです。予約してこの車両を指定する場合はプラスで2000円ほどかかってしまうようですね。...
View Article一畑バス8392
この車両は一畑バスが保有しているガーラHDです。 今年導入したばかりの車両で先月登録されたばかりのようです。 最新のQRG-規制車です。高速バスでは何台も導入されていますが貸切バスでは初導入です。マイナーチェンジを受けてエンジンそのままに燃費が良くなっているため高出力車と標準出力車の見た目の差がなくなっています。後部のステッカーを見ると電子制御サスのステッカーがないことからガーラVPのようです。...
View Article西鉄観光バス8201(再掲載)
この車両は西鉄観光の保有しているセレガHDです。 西鉄観光本体は今のところ直接西工以外の純正車両を導入していませんが、この車両は元々九州観光が保有していたということで西鉄観光本体としては珍しい純正車両となっています。このときは2台導入され、翌年に2台追加導入されています。...
View Article九州産交バス467
この車両は九州産交バスが保有しているセレガSHDです。 熊本~大阪・京都間の「サンライズ号」に使われています。基本的に同路線専用でセレガRやセレガHDは続行にしかつかないようです。 ADG-規制の車両でセレガーラとしては初期の車両にあたります。夜行用のインターシティ仕様が発売されてすぐの導入で今のところ夜行用の車両でスーパーハイデッカーはこの車両が最後となっています。...
View Articleジャムジャムエクスプレス関西4380
この車両はジャムジャムエクスプレス関西の保有しているエアロキングです。 恐らく元々はオオキタとアメニティを経由してきた車両と思われ大元は宮城交通にいた車両のようです。撮影時は関西発名古屋行に使われていました。 KL-規制に相当する車両ですが台数がでないと見込んでか試作車扱いで販売していたため排ガス規制はつきません。...
View Article北港観光バス1954
この車両は北港観光バスが保有しているブルーリボン兇任后 この車両は難波とIKEA鶴浜店を結ぶ路線に使われています。撮影時はゴールデンウィーク中だったので大阪駅までの路線に使われていました。この路線は無料のようですが路線によっては有料のものもあるようです。当初は大阪ナンバーだったようですが撮影時はなにわナンバーになっていました。...
View Article近鉄バス7901
この車両は近鉄バスが保有しているエアロキングです。 大阪~仙台間の「フォレスト号」に使われている車両です。相方の宮城交通はエアロキングをやめましたが近鉄バスは追加を行ってエアロキングを継続しています。...
View Article