鹿児島交通1070(再々掲載)
この車両は鹿児島交通が保有しているセレガFDです。 指宿営業所に所属している車両で山川~鹿児島空港間のエアポートシャトルに使われています。以前は鹿児島市内発着の路線に使われていました。...
View Article九州電気システム④
この車両は九州電気システム、通称KDSの保有しているエルフベースの軌陸車です。 軌陸車は当然ながら改造車なので8ナンバーになります。現行のエルフがベースできれいなので比較的最近の導入と思われます。ベースのエルフは恐らく2t車でしょうが軌陸車は装置が重いためペイロードは500kg程度しかないようです。...
View Article九州みやび観光778
この車両は九州みやび観光が保有しているスペースアローです。 元関西空港交通の車両で一旦鹿陸観光バスに移籍した後同社に移籍してきたようです。ナンバーは鹿陸観光バス時代と一緒です。 U-規制のスペースアローとなっています。この頃関西空港交通は西工が多い関西ですが富士重工ボディを主力としておりこの車両もマキシオンとなっています。この車両は展望デッキとを結ぶ路線に使われていた車両になるようです。...
View Article千葉中央バス7304
この車両は千葉中央バスの保有しているエアロバスです。 大網駅~羽田空港間のリムジンバスに使用されている車両で同社唯一の空港リムジンバスです。 PJ-規制のエアロバスで同社が新製導入した車両と思われます。連番でグループ内移籍した車両も所属しているようです。...
View ArticleJR四国バス644-4903
この車両はジェイアール四国バスが保有しているエアロエースです。 高松支店所属の車両で撮影時は高松~京都間の「高松エクスプレス京都号」に使われていました。 ポスト新長期規制適合のQRG-規制車です。JR四国バスはエアロエースでもバンパーを黒く塗っているため車間警報装置のレドームが目立ちません。去年末の導入でこの時はセレガがメインでエアロエースはこの1台だけの導入だったようです。...
View Article鹿児島中央観光バス1795
この車両は鹿児島中央観光バスが保有しているセレガHDです。 鹿児島中央観光バスは91年から営業を開始した貸切バスとしては歴史のある会社です。 去年は移籍車でしたが今年は新車の導入となりました。もしかしたら去年の車両は納車までのつなぎだったのかもしれませんね。標準出力の7MT車で燃費基準が新しいものになったQTG-規制の車両になります。そして今まで通りセレガの導入となっています。...
View Article一畑バス8360
この車両は一畑バスが保有しているエルガミオです。 本社に所属している車両で松江市内を中心に使用されています。 PDG-規制の新長期規制適合車になります。それまでワンステップ中心だった一畑バスではこの年式の車両より本格的にノンステップを採用するようになりました。また、初めての新長期規制適合車になります。...
View Articleこうやま霧島8000
この車両はこうやま霧島が保有しているエアロクイーン靴任后 元々は北海道の北海観光が保有していましたが宮崎のリプル観光を経由して鹿児島に来たようです。鹿児島に来た当初は高山観光に所属していたようでその時とはナンバーが違うようです。...
View Article南薩観光1325(再掲載)
この車両は南薩観光が保有しているエアロバスです。 2012年頃に同社が導入した車両になります。普段は南薩養護学校のスクールバスとして使われているようですがこの時は休日だったこともありインバウンドに使われていました。 P-規制の車両で移籍車としてもかなり古い部類の車両になります。恐らく幾つもの業者を渡り歩いてきたのでしょう。...
View Article鹿児島市交通局9700形9702号車(再々再掲載)
9700形 9702号車 製造:アルナ工機 この車両は1998年に登場した鹿児島市電最後のツーステップの路面電車です。これ以降は交通バリアフリー法に基づいたノンステップ車両が導入されています。...
View ArticleJR九州バス531-16626(再掲載)
この車両はJR九州バスが保有している新型エルガです。 鹿児島支店に投入された車両で最近導入された車両のようです。他の支店に先んじて導入されたようです。...
View Article787系Bo105編成(再再々掲載)
787系 所属:分オイ 編成:Bo-105編成 写真の車両はJR九州の主力の特急型車両の787系です。博多~西鹿児島間の「つばめ」の783系を置き換えるために導入された車両でJR九州の看板列車に使われる車両だけにかなり力を入れて製造された車両です。運行区間がかなり長く所要時間も長いため最近の車両では珍しくビュッフェが連結されていました。...
View Article鹿児島交通1760
この車両は鹿児島交通が保有している日産ディーゼルのUAです。 鹿児島営業所に所属している車両のようです。この車両も2番固定ではなくいろいろな路線に使われるようになっているようです。今回は同型車があと何台か入っているようで一気にノンステップバスが増えました。エルガとUAをあわせて21第二まで増えているようです。...
View Article鹿児島市交通局500形507号車(再々掲載)
500形 507号車 製造:東洋工機 この車両は鹿児島市電が保有している単行型の路面電車で一番古いタイプの車両で1956年に製造された500形の後期型です。507号車は現在現存している500形(芝刈り電車は除く)の中では一番新しい車両です。今後は春より導入が始まる7500形の導入に伴いトップナンバーの1両を除いて廃車になるようです。...
View Articleアーベル交通1820
この車両はアーベル交通が保有しているガーラ気任后 アーベル交通は鹿児島市と日置市の境近くに本社を構える会社で「アーベル」ですが英語表記では「EARTH BELL」と表記するようです。...
View Articleアーベル交通1810
この車両はアーベル交通が保有しているセレガR FSです。 KL-規制の車両でアーベル交通ではおそらく初めてのセレガRではないでしょうか。床の一番低いFSで前面分割窓やメトロ窓などと少し安っぽい仕様となっています。ミラーステーの形状から初期型のようですね。...
View Article